1月27日に宮古島市エコアイランド推進課が主催した「エコの島コンテスト」へ出展、活動をエントリーし、海辺・海洋保全部門で部門賞をいただきました事を報告させて頂きます。 エコの島コンテストは、エコアイランド宮古島宣言の6項…
続きを読む
1月25日、国連大学でおこなわれたサステイナビリティ高等研究所、地球環境パートナーシッププラザ主催のセミナーで代表理事が「私たちの街と海で起きていること」をお話しさせていただきましたのでご報告いたします。 以下代表理事か…
続きを読む
1月20日、ボランティアによる海岸清掃活動を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 今年最初のボランティア海岸清掃でした。清掃場所は、長間底海岸です。今回も、地元の小中学生が多数参加してくださり、総勢36名…
続きを読む
「宮古島 海の環境ネットワーク」では、1月20日(日)に下記の内容で海岸清掃を計画しました。ついては、ボランティア参加者を募集しますのでご案内いたします。 1) 清掃場所 : 宮古島 長間底海岸(城辺)来間島ではありませ…
続きを読む
12月16日、ボランティアによる海岸清掃活動を行い、無事終了いたしましたことを報告させて頂きます。 今年最後のボランティア海岸清掃でした。清掃場所は、真謝海岸です。地元の小中学生も多数参加してくださり、総勢45名となりま…
続きを読む
12月12日、多良間小学校6年生の総合学習の授業で、漂着ゴミ調査、漂着ゴミの環境教育プログラム授業を行い、無事終了いたしました事を報告させて頂きます。 1クラス9名の6年生向けに、5ミリ未満のマイクロプラスチック調査や、…
続きを読む
「宮古島 海の環境ネットワーク」では、12月16日(日)に下記の内容で海岸清掃を計画しました。ついては、ボランティア参加者を募集しますのでご案内いたします。 1) 清掃場所 : 宮古島 真謝海岸2) 集合場所 : 宮古島…
続きを読む
多良間小学校 環境学習の出前授業 スタッフ募集のご案内です。 NPO法人宮古島 海の環境ネットワークでは、多良間島で出向き、多良間小6年生の生徒に対し漂着ゴミ調査、漂着ゴミに関する環境教育の出前授業を行います。 〇場所:…
続きを読む
11月24日、25日にMSEN自然体験活動リーダー養成講習会を開催し、無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。 MSEN自然体験活動リーダー養成講習会とは、海辺の環境教育プログラム等の環境教育を取り入れたプロ…
続きを読む
11月23日、京都大学教授 朝倉彰氏をお招きし、「ヤドカリの生物学 - その不思議な生態と行動」という講演会を実施し、無事終了いたしましたことをご報告いたします。 宮古島ではヤドカリを見かけることはよくありますが、その生…
続きを読む